[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
[PR]
無料ゲーム
ホーム
|
お問合せ
Magic Online 3、Magic Workstation、MTG Battlegrounds等PC版MTGの趣味のページ。
MO Announcements
ホーム
|
掲示板
|
ブログ
|
更新履歴
|
サイトマップ
| リンク
ホーム
>
Magic Online
> Magic Online Promotional
Magic Online
・
Magic Online ホーム
・導入
Magic Online について
インストール
アカウントの作成
セッティング
Personal Setting/Display & Sound
Game Play
フリープレイ
・チャット/トレード
トレードについて
タグ、チャットコマンド、絵文字一覧
・データ
MOのフォーマット
MOオリジナルテーマデッキ
基本セット2010
ワールドウェイク
コマンダー
ME2
ミラージュ
テンペスト
ストロングホールド
エクソダス
MTGO Deck Series
新規プレイヤー用 Magic 2010 カード
新規プレイヤー用 Magic 2011 カード
プレインズウォーカー・カードリスト
9th スターター
Magic Online Vanguards
ビジュアルスポイラー
Magic Online Promo
ビジュアルスポイラー
・TIPS
COLLCETION
・
Random Deck Dakkon
下準備
プレイ
TIPS
基本土地無しダッコン禁止リスト
Magic: the Gathering
・
Magic Online
・
Magic Workstation
・
MTG Battlegronds
・
オンラインプラス
・
XBLA版MTG
・
ランダムくん
・その他
・
ダウンロード
・
サイトマップ
・
IRCチャンネルについて
Magic Online Promotional
Magic Online プロモーション・カード 一覧
2012. 09. 23. 現在
Magic Online で配布されたプロモ・カードの一覧です。
データに存在するものの、配布方法が未確定のものは記載されていません。
・
ビジュアルスポイラー
・
2012年
・
2011年
・
2010年
・
2009年
・
2008年
・
Magic Online 2
日本語テキストは拙訳です。
対応フォーマット
概要
Standard
スタンダード(ヴァンガード)
、
トライバル・ウォーズ(スタンダード)
で使用可能
Extended
エクステンデッド(ヴァンガード)
で使用可能
Modern
モダン
で使用可能
Classic
クラシック(ヴァンガード)
、
トライバル・ウォーズ(クラシック)
、
シングルトン/100カード シングルトン
、
プリズマティック
、
フリーフォーム(ヴァンガード)
で使用可能。
Legacy
レガシー
で使用可能。
Kaleidoscope
カレイドスコープ
で使用可能
Pauper
パウパー
で使用可能
Freeform
フリーフォーム(ヴァンガード)
でのみ使用可能。
上記に加えて、同名のカードが収録されているブロック構築でも使用可能です。
2012年
10月
《Pyrokinesis》
9月
《Thawing Glaciers》
《未練ある魂/Lingering Souls》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
Arena(Alara)
《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage》
《叫び大口/Shriekmaw》
《不可思議/Wonder》
《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
8月
《Regrowth》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim》
《対抗呪文/Counterspell》
Magic 2013 リリースイベント
《ザスリッドのゴルゴン/Xathrid Gorgon》
《ニンの杖/Staff of Nin》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
Arena(Alara)
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
《武芸の達人 呂布/Lu Bu, Master-at-Arms》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
7月
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
Arena(Alara)
《グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage》
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》
《オーラ術師/Auramancer》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
6月
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《もみ消し/Stifle》
Magic Online 10周年記念イベント
基本土地(アンヒンジド)
《Hymn to Tourach》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Time Spiral)
《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
《生けるものの洞窟/Zoetic Cavern》
《リリアナの死霊/Liliana's Specter》
《清浄の名誉/Honor of the Pure》
5月
《古えの遺恨/Ancient Grudge》
《Sinkhole》
アヴァシンの帰還・リリースイベント
《月銀の槍/Moonsilver Spear》
《修復の天使/Restoration Angel》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Time Spiral)
《氷河の光線/Glacial Ray》
《主の呼び声/Master's Call》
《マナ漏出/Mana Leak》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
4月
《四肢切断/Dismember》
《太陽の指輪/Sol Ring》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Time Spiral)
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog》
《化膿/Putrefy》
《セラの報復者/Serra Avenger》
3月
《墓所這い/Gravecrawler》
《地盤の際/Tectonic Edge》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Mirrodin)
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
《ジェイスの創意/Jace's Ingenuity》
《Windseeker Centaur》
2月
《蔑み/Despise》
《生ける願い/Living Wish》
闇の隆盛・リリースイベント
《貪欲なる悪魔/Ravenous Demon》
《モンドロネンのシャーマン/Mondronen Shaman》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Mirrodin)
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
《炎の円/Circle of Flame》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1月
《Demonic Tutor》
《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Mirrodin)
《巻き直し/Rewind》
《雲上の座/Cloudpost》
《雲散霧消/Dissipate》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
ページTOPにもどる
2011年
12月
《野蛮な地/Savage Lands》
メルカディアンマスクスブロック・リリースイベント
《超越者/Overtaker》
年末年始イベント
《思案/Ponder》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Kamigawa)
《生命吸収/Drain Life》
《ガイアの祝福/Gaea's Blessing》
《否認/Negate》
《チャンドラのフェニックス/Chandra's Phoenix》
11月
《喉首狙い/Go for the Throat》
ローウィン・ブロックシールドトーナメント
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
シャドウムーア・ブロックシールドトーナメント
《堕落/Corrupt》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Kamigawa)
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《疫病のマイア/Plague Myr》
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix》
《マイアの超越種/Myr Superion》
10月
《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
イニストラード リリースイベント
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subject》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Kamigawa)
《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer》
《焼尽の猛火/Searing Blaze》
《メムナイト/Memnite》
《地壊し/Groundbreaker》
9月
《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
モダン・フォーマット リリースイベント
《稲妻/Lightning Bolt》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Ravnica)
《転覆/Capsize》
《蘇生/Resurrection》
《ロウクス/Rhox》
《外科的摘出/Surgical Extraction》
8月
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
《耕作/Cultivate》
Magic 2012 リリースイベント
《ガラクの大軍/Garruk's Horde》
《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Ravnica)
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《破滅の刃/Doom Blade》
《宝物探し/Treasure Hunt》
《Wheel of Fortune》
7月
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《ダークスティールの秘宝/Darksteel Relic》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
Magic Online's Final War Mark Events
《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
《縫合の僧侶/Suture Priest》
《信号の邪魔者/Signal Pest》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
ARENA(Ravnica)
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《精霊への挑戦/Brave the Elements》
《宝物の魔道士/Treasure Mage》
《記憶殺し/Memoricide》
《戦争売り/Warmonger》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
6月
《苦花/Bitterblossom》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
《取り消し/Cancel》
《審判の日/Day of Judgment》
5月
《直観/Intuition》
《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
新たなるファイレクシア・リリースイベント
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《黒騎士/Black Knight》
《砕土/Harrow》
《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4月
《黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
ウルザズ・デステニー・リリースイベント
《まやかしの預言者/False Prophet》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《ジャッカルの仔/Jackal Pup》
《呪詛術士/Anathemancer》
《天界の粛清/Celestial Purge》
《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin》
3月
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
《前兆の壁/Wall of Omens》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
GURU LAND
《投げ飛ばし/Fling》
《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
《血騎士/Blood Knight》
《ミラーリの目覚め/Mirari's Wake》
2月
《平和の徘徊者/Peace Strider》
《貫く徘徊者/Pierce Strider》
《不毛の大地/Wasteland》
ミラディン包囲戦・リリースイベント
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
《飛行機械の組立工/Thopter Assembly》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
GURU LAND
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《炎の投げ槍/Flame Javelin》
《等時の王笏/Isochron Scepter》
1月
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
Masters Edition 4 リリースイベント
《ナラスニ・ドラゴン/Nalathni Dragon》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
GURU LAND
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
《Two-Headed Giant of Foriys》
《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
《不死の天使/Deathless Angel》
ページTOPにもどる
2010年
12月
《野生のナカティル/Wild Nacatl》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《血清の幻視/Serum Visions》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
《よろめきショック/Staggershock》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
時のらせんブロック・シールド・トーナメント
《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer》
11月
《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《根の壁/Wall of Roots》
《悲哀の化身/Avatar of Woe》
《黒焦げ/Char》
10月
《審判の日/Day of Judgment》
《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
ミラディン傷痕リリースイベント
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(BLUE)
《火山の鎚/Volcanic Hammer》
《番狼/Watchwolf》
《霊魂放逐/Remove Soul》
《天秤/Balance》
9月
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(PURPLE)
《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》
《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas》
《Ifh-Biff Efreet》
《時間のねじれ/Time Warp》
ミラディン・ブロック・シールドデッキ・トーナメント 5
《カルドラの剣/Sword of Kaldra》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra》
オデッセィ・ブロック・シールド・トーナメント 6
《綿密な分析/Deep Analysis》
インベイジョン・ブロック・シールド・トーナメント
《生+死/Life+Death》
8月
《虚空粘/Voidslime》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
神河ブロック・シールドデッキ・トーナメント 5
《霊光の略奪者/Ghost-Lit Raider》
テンペスト・ブロック・シールドデッキ・トーナメント
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
Magic 2011 リリースイベント
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《古えのヘルカイト/Ancient Hellkite》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(PURPLE)
《稲妻の猟犬/Lightning Hounds》
《魔術の呪い/Curse of Wizardry》
《邪魔/Hinder》
《分裂するスライム/Mitotic Slime》
7月
《Maze of Ith》
ラヴニカ・ブロック・シールド・トーナメント 6
《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(PURPLE)
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《青霊破/Blue Elemental Blast》
《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
6月
《精神の制御/Mind Control》
《オアリムの詠唱/Orim's Chant》
《燃えがらの匂い/Scent of Cinder》
ウルザズレガシー・リリースイベント
《役畜/Beast of Burden》
Masters Edition シールド・トーナメント 1
《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
コールドスナップシールド・トーナメント 1
《うねる炎/Surging Flame》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(RED)
《解呪/Disenchant(ARENA)》
《コーの決闘者/Kor Duelist》
《Sedge Troll》
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
《巨大化/Giant Growth(テキストレス)》
《Fork》
5月
《金属モックス/Chrome Mox》
ミラージュ・シールド・トーナメント 1
《衝動/Impulse》
エルドラージ覚醒・リリースイベント
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(RED)
《糾弾/Condemn》
《大アナグマ/Giant Badger》
《流刑への道/Path to Exile》
《瀝青破/Bituminous Blast》
2010年
4月
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
第七版シールド・トーナメント 1
《略奪/Pillage》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
EURO LAND(RED)
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《Lake of the Dead》
《火+氷/Fire+Ice》
《魂売り/Spiritmonger》
3月
《エメリアの天使/Emeria Angel》
ウルザズ・サーガ・リリースイベント
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon》
Masters Edition III 販売終了イベント
《心霊破/Psionic Blast》
オンスロート・ブロック・シールド・トーナメント 5
《稲妻の裂け目/Lightning Rift》
オデッセィ・ブロック・シールド・トーナメント 6
《綿密な分析/Deep Analysis》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(CLEAR)
《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
《Khabal Ghoul》
《ウルザの工廠/Urza's Factory》
《永遠の証人/Eternal Witness》
2月
《神の怒り/Wrath of God》
ワールドウェイク・リリースイベント
《彗星の嵐/Comet Storm》
《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller》
ミラディン・ブロック・シールドチャンピオンシップ
《カルドラの剣/Sword of Kaldra》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(CLEAR)
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage》
《ハルマゲドン/Armageddon》
1月
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》
アラーラの断片ブロックブースター・リリースイベント
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
《マルフェゴール/Malfegor》
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(CLEAR)
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
《ブラストダーム/Blastoderm》
《荒廃稲妻/Blightning》
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
ページTOPにもどる
2009年
12月
《Zuran Orb》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
エクソダス・リリースイベント
《泥衣のワーム/Dirtcowl Wurm》
《黄泉からの帰還者/Revenant》
《巨怪なる猟犬/Monstrous Hound》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(BLUE)
《爆片破/Shrapnel Blast》
《強迫/Duress》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
11月
《対抗呪文/Counterspell》
《ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire》
《Headless Horseman》
《生+死/Life+Death》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(BLUE)
《火の玉/Fireball》
《樹上の村/Treetop Village》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《終止/Terminate》
10月
《ロボトミー/Lobotomy》
《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
《名誉回復/Vindicate》
ゼンディカー・リリースイベント
《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(BLUE)
《Kjeldoran Outpost》
《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
9月
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《燻し/Smother》
Masters Edition 3・リリースイベント
《四筋の稲妻/Forked Lightning》
神河ブロック・シールドデッキ・トーナメント 3
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(RED)
《Hazezon Tamar》
《差し戻し/Remand》
《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
8月
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《巨大化/Giant Growth》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《生+死/Life+Death》
基本セット2010・リリースイベント
《蟻の女王/Ant Queen》
《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(RED)
《Braingeyser》
《銀騎士/Silver Knight》
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
《正義の命令/Decree of Justice》
7月
《賛美されし天使/Exalted Angel》
《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
《クローサの戦長/Krosan Warchief》
《溶岩の斧/Lava Axe》
《セルキーの垣魔道士/Selkie Hedge-Mage》
Magic Online プレイヤー褒賞プログラム
APAC LAND(RED)
《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
《密林の猿人/Kird Ape》
《サイカトグ/Psychatog》
《滅び/Damnation》
6月
《主の戦術家/Cenn's Tactician》
《忍び寄るカビ/Creeping Mold》
《悪魔の布告/Diabolic Edict》
《変わり谷/Mutavault》
ミラディン・ブロック・シールドチャンピオンシップ
《カルドラの剣/Sword of Kaldra》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra》
Magic Online 七周年記念イベント
《電解/Electrolyze》
《火葬/Incinerate》
5月
《運命の大立者/Figure of Destiny》
《ジェラードの評決/Gerrard's Verdict》
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
《マナ漏出/Mana Leak》
アラーラ再誕・リリースイベント
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》
神河ブロック・シールドチャンピオンシップ
《降る星、流星/Ryusei, the Falling Star》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
《初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand》
4月
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《解呪/Disenchant》
《魔力の乱れ/Force Spike》
《炎の稲妻/Firebolt》
ラヴニカ・ブロック・シールドチャンピオンシップ
《這い集め虫/Gleancrawler》
《啓発のジン/Djinn Illuminatus》
《不和の化身/Avatar of Discord》
時のらせんブロック・シールドチャンピオンシップ
《睡蓮の花/Lotus Bloom》
《報復するものオロス/Oros, the Avenger》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》
ストロングホールド・リリースイベント
《泥衣のワーム/Dirtcowl Wurm》
《黄泉からの帰還者/Revenant》
3月
《渦まく知識/Brainstorm》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《精神石/Mind Stone》
《恐怖/Terror》
《萎れ葉の騎兵/Wilt-Leaf Cavaliers》
2月
《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang》
《糾弾/Condemn》
《爆片破/Shrapnel Blast》
コンフラックス・リリースイベント
《マルフェゴール/Malfegor》
《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》
1月
《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
《火の玉/Fireball》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
ページTOPにもどる
2008年
12月
《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
ページTOPにもどる
Magic Online 2
《Braingeyser》
《Gleemox》
《Hazezon Tamar》
《Kjeldoran Outpost》
《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》
《変異種/Morphling》
《セラのアバター/Serra Avatar》
《スリヴァーの女王/Sliver Queen》
基本土地
GURU LAND
アンヒンジド
ページTOPにもどる
ホーム
|
ブログ
|
お問合せ
テンプレート by ネットマニア